2020年03月13日

Tarantino

onceuponatimeinhollywood.jpg

【ハリウッドの奇跡】

”ワンス・アポン・ア・タイム・ハリウッド”で復讐を果たしたタランティーノ。

『何かが起こるぞ!』
そんなムードを漂わせつつ、何も起こらない。
これまでのタランティーノ作品がネタ振りとなるように。

彼の仕掛けはラスト13分でのカタルシス。
事件が終わり、無事生き残った隣人と話すディカプリオ。
そこにインターホン越しにディカプリオを心配するマーゴットロビー登場。
このシーン、タランティーノは彼女の声だけで、敢えて表情を見せなかったのだ。
さすが名監督である。


IMG_1938.JPG


さて、奇跡と言えばこちらのタランティーノ。
台風による破壊とブランク遅れという最悪の事態が東西のルアービルダーを襲う。

ピンチがチャンス。
そこをプロレス頭で乗り越えるのがロットン店長。

塗装待ちとなっていたバイナルのブランクを急遽、千葉から兵庫へ輸送。
宝塚の工房で最初で最後のレコード塗り。
リグ組み後、宝塚から泉佐野へ。


【タランティーノの奇跡】

次にカタルシスを感じるのはフィールドでバスと対峙するバイナルプレーヤー。
もちろん、敢えてタランティーノの演出方は説明しません!

最初で最後のレコード塗りのVINYL。
折れるまで釣れ!





扱いやすさ・・・・・★★★★★




posted by record hirayama at 22:35| VINYL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月07日

Prangchar

DSC_0021.JPG


羽モノといえば虫?
いや、カエル?

うーん、レコードヒラヤマはベイトフィッシュ!



初夏の夕まずめに小魚の群れが孵化したばかりの虫を食べる光景を、
バス釣りする人なら誰もは目にした事があるだろう。
時には雨が降ってるのかと錯覚する程の大群に遭遇する事も。


そんな時にプランチャー。
ステディリトリーブで左右のジュラルミンウイングが交互に水面に出たり入ったり。
このアクションが虫に見えたあなたはすぐにプラグをチェンジトランキーロ!

むむ、そう言われると小魚に見えてきたぞ!
そんなあなたにチャンス到来。


無防備な小魚2匹・・・。
水中から様子を伺っているプレデターにはそう見えてる。
そっと後ろに張り付き、チャンスを狙う。
小魚コンビは単調な動きを繰り返す。
ヤツは思う。
「全く俺に気がついてへんやん」
小魚コンビは無防備なままだ。
「良く見たら真ん中にもう1匹ボリュームあるやつがおるやん!」
小魚はトリオとなる。
「どうせ食べるんやったら真ん中のやつやなーー」

「ガブー!」

これくらい妄想出来たら一人前のサーフェスプラッガー。


プランチャーは2匹の小魚が水面に飛び出して無心に餌を食べてるシーンを演出しているのである。




扱いやすさ・・・・・★★★★☆



posted by record hirayama at 23:19| GENUINE RECORD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月28日

Romeo

DSC_0070.JPG

ロミオとジュリエット
レコルドはスペイン語読みなんでROMEOで『ロメオ』

風で水面がざわついてる時でもペンシルベイトを使いたい。
そんな何処かで聞いた事のあるようなフレーズに触発されて作ったロメオ。

お手本はズイールのゲイリーウィッチ。
残念ながら実物は使った事がないので昔ビデオで見たアクションをイメージして製作。

結果、程よくブレーキの効いた首振りとスプラッシュは思い描いた通りに完成。

リリース前のB品テスト。
あるリザーバーでのカヤック釣行。狙うはいつもナイスなバスが潜む岬状になったガレ場。
狙い通りのキャストから首振り数回、出まへん。

回収早巻き。

カヤックの手前でメガバイト、ドン!

なんや、後ろに着いて来とったんやな。
その時は深く考えず、スルーロメオ。

このパターンが数回続く。

それでも呑気なレコードヒラヤマは深く掘り下げようとせず、
記憶の彼方へ投げっ放しロメオを喰らわせてしまうのであった・・・。





扱いやすさ・・・・・★★★★☆


posted by record hirayama at 20:40| Récord de Ligero | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

Julieta

DSC_0012.JPG

『フリエッタ』

ロミオとジュリエットのジュリエット。
レコルドはスペイン語読みなんでJULIETAで『フリエッタ』という訳。




「フリエッタってめちゃくちゃ釣れますよね」
確かに一部のレコードプレイヤーはよく釣った。

首振りとポップ音の組み合わせで釣ってると思っていたレコードヒラヤマは適当に返事をする。

『そうやろ』

「特に着水音ヤバイですよね!
超ソフトに無音着水しますもん。
おまけにスキッピングでハングの奥まで放り込めますしねー!」

『お、おう・・・』

そんなんできるんか
知らんかった。

早速、次のフローター 釣行時にお試しフリエッタ。

ホンマや!
めっちゃスキッピングするやん!
お尻のスカートにこんな秘技が隠されていたとは・・・。
教えてくれてありがとう。


ふむ、これって昔やってた「ラバージグでブッシュを攻める」あの感覚に近いな。



フリエッタはフローティングなラバージグだったのである。





扱いやすさ・・・・・★★★★☆



posted by record hirayama at 21:58| Récord de Ligero | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

Disc Pattern

IMGP1061.JPG

前回のつづき。

その画像ファイルは2010年2月に撮影されたものだった。
あのROTTONが仕掛けた壮大なアングル『WORKS』

DSC_0021.JPG

その展示品として多数のサーフェイスプラグが集結。
プロレス的にいえば夢のオールスター戦である。

DSC_0022.JPG

『WORKS』の目玉はハトリーズ。
二度とお目にかかれないようなプラグが勢ぞろい。
もちろんレコードヒラヤマはプラグに穴があくほど覗き込み、写真を撮りまくる。

DSC_0040.JPG

鼻血を垂れ流しながら容量の少ない脳内ファイルとSDカードにインプット。

IMGP1088.JPG

したつもりが・・・。

この画像を見つけて愕然!


『これか・・・』


レコードヒラヤマの脳内ファイルは徐々に消去されていってる模様です。



IMG_2178.JPG











posted by record hirayama at 23:30| GENUINE RECORD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

Prangchar、F10

IMG_2090.JPG

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ジェニュインレコード

昔々、ジェニュインレコードといえばレコード盤を模した二重丸にサインだった。
あれから20年経った2019冬、アナログレコード登場で復活の二重丸。
サインが上手になりました。

さて課題のカラーリングです。
研ぎ出しは使用していたウレタン塗料が廃盤とアウト。
当然カシューはかぶれちゃうので問題外!
素材がバルサなんでホラーパターンはNG。
テンプレートは手削りで形状がバラバラなんで無理。
残すはタイルかモデルノか・・・。
う〜ん、ピンときませんなぁ。

万策尽き果てたか?

その時、釣りの神様のお告げが!

『バスプラグは餌から遠ければ遠いほどいい』

せや、レコード盤いっぱい飛ばしたろ!

こうしてディスクパターンは産まれたのです。


あれから2ヶ月、暇つぶしに見ていたGoogleフォトに溜まった画像ファイルの中に驚愕の事実が!

to be continued.........


IMG_2178.JPG



扱いやすさ・・・・・★★☆☆☆



posted by record hirayama at 22:19| Analog RECORD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月20日

Variente

IMG_2155.JPG

お手本は大口開けたバブルダンサー。

その首を45度捻って・・・。



扱いやすさ・・・・・★★★☆☆


IMG_2156.JPG




posted by record hirayama at 22:33| Récord de Ligero | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

Variente

IMG_2094.JPG

前回のつづき、ブクブク攻略ビッグバス編。

プラグに要求されるのは、
移動距離が少なく、
枝に引っかかるようなパーツがなく、
回遊するバスにアピールできる機能があるプラグ。

今こそダーター。

レコード印のストロボやノーフィアーで攻略するものの、ここは帝王ダム。
今までの経験上、バスの反応が良いのは細身のプラグ。

レコルドやったら作れるんちゃうか?

頭は大きくボディは細身。
細かい芸は必要無し、音に全振りしたバリアンテは狙い通り、
猛烈なバイト音と共にビッグワンを引っ張り出した。

レコードヒラヤマが得意とする、
近くの子バスを怯えさせ、遠くのビッグバスを呼び込む効率の悪い釣り。

勝負を仕掛けるなら、真夏の昼間に。





扱いやすさ・・・・・★★★☆☆



posted by record hirayama at 20:59| Récord de Ligero | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月09日

Rush

IMG_8742.JPG

狙いは真夏のダムサイト「ブクブク」


水質保全対策として水を循環させる装置。通称「ブクブク」

ダムサイトのブイ周りには上流から流れ着いた無数の流木や小枝が漂着。
その流木を押しのける水流を作るのがブクブク。
押し流された流木や小枝はブクブクを中心に綺麗に円を描くように溜まる。
ここがシェードとなりバスや小魚が全員集合。
そりゃ釣れるでしょ!
問題は引っかかる!
ここは間違いなく210系のプラグの出番!
でもレコードには無い。

無いなら作れ!

障害物を乗り越え、移動距離の少ないテーブルターンができて、
お尻にブレードが付いてアピールする奴を!

果たしてシェードに隠れる元気なバスは『ルーシュ』で攻略成功。
しかし、ブクブク周りを回遊するビッグワンを狙うには
もっとパワーのあるプラグが必要だった・・・。

次回『バリエンテ』編へ、つづく。




扱いやすさ・・・・・★★★★☆

posted by record hirayama at 22:21| Récord de Ligero | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

Destino

IMG_5433.JPG

​Destino // irregular mask


ハトリーズ好きなら避けては通れない。
「運命という名のエビ」

レコードヒラヤマが、苦手とする春先のスローな釣りに
「これなら俺でも釣れるやろ!」と投入したのがコレ。
さて気になる泳がせ方ですが、最も釣れる方法は水中ダイビングのただ巻き。
は?それ反則ちゃうん?
はい。
ミスター高橋もあっさり認める反則負けです。

しかし、そこにはグレーゾーンが存在する。
なんと、レコードプレイヤー特別ルールでは3秒間は潜ってもセーフ。
ワンツースリーでリールのハンドルノブから手を離す。潜水3秒浮かして5秒。
そう、悪役プロレスラーが凶器攻撃の後、その凶器をタイツに隠しながら、
「ノーノー、キョウキモッテマセン!」ってアピールする、あの感じ。
まぁ、あんまりしつこくやると同船者からブーイングを浴びることになるので、
そこは「トランキーロ、焦んなよと」軽く一蹴。

で、もし間違えて水中で喰ったら同船者に悟られる前に「出た!」と大袈裟に叫び、
ランディング後は「吸い込みバイトやったわ〜」と興奮気味に話す器量も要求される。

この小芝居をマスターして、今日からあなたもヒール転向。
デスティーノでブーイングを歓声に変えろ!



扱いやすさ・・・・・★★★★☆


posted by record hirayama at 22:24| Récord de Ligero | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。